
27歳会社員です!
何と彼女が友人の結婚式に参加するとのことで、1日フリーの日曜日ができました。そこで前々から気になっていた所沢航空記念公園に行ってきました。
所沢航空記念公園とは?

めちゃめちゃ広い公園のことを指します。
2024年3月31日時点で、公共の広場で以下の遊びをしている小学生~家族をよく見かけました。
- キャッチボール
- 凧あげ
- バドミントン
最近では、キャッチボールや凧あげが禁止されている公園が多い中、かなり大勢の人がこれらのアクティビティを楽しんでいました。

公園の利用規約も見ましたが、「本格的なスポーツは禁止」されているものの、「子供との軽いスポーツ」は無問題です。
所沢航空記念公園の総評
項目 | 詳細 |
満足度 | ★★★★★/(星5/5) |
予算 | 520円(1名分) |
めちゃめちゃ広く、桜も咲いており開放的で、「航空発祥記念館」に張らなければ無料で遊べます。航空記念博物館の大人と子供料金は以下です。
- 大人1人:520円
- 子供1人:100円
公園は無料なので、博物館に行かない場合は無料です。
所沢航空記念公園の見どころ
- 自然豊かな大きな公園
- 飛行機をまじかに見れる航空発祥記念館
の大きく2点です。
自然豊かな大きな公園
緑が生い茂り吹き抜ける風が気持ちいい公園です。

※参照|航空公園公式写真
サイクリングロード(予約不要)やテニスコート(予約制)のスペースも完備されています。
飛行機をまじかに見れる航空発祥記念館
なんといっても「航空発祥記念館」です!(その他は、広くて比較的スポーツの自由度が高い公園という感じですね。)

飛行機だけでなくヘリコプターもしっかりと見ることができます。

所沢航空記念公園の航空発祥記念館
- 実際に操縦席に乗れる飛行機
- フライトシミュレータ
- 風洞実験装置
等、展示物~体験可能な実験装置があります。
また、一部飛行機は実際のコックピットに乗ることができます。

かなりテンションが上がりますね。

もちろん、レバー・ボタンも動かせました。
所沢航空記念公園でフライトシミュレータに乗ってみた!
フライトシミュレータは、3種類ありました。(1つは子供の行列があり、見ることができませんでした。。。)
以下で私が体験できた2種類のシミュレータをご紹介します。
離陸・着陸が体験できるシミュレータ
まず一つ目が、並ばないとできない「フライトシミュレータ」です。

10~12時・14~17時で体験可能でした。シミュレータに座ったら、どのように飛行するのか簡単な説明を受けて操縦します。1名4分の体験で、「羽田空港」「ホノルル」等の空港から操縦するシチュエーションを選択します。

手と足で操縦するので結構難しいです。また、こちらのシミュレータは、並んでいる人が後ろからのぞき込めるので、事故を起こすとちょっと笑いが起きます。
飛行を体験できるシミュレータ
こちらは、説明など一切なく飛行機が離陸したところから始まるシミュレータです。

また、着陸の操作もなく4分間飛び続けます。
こちらは並んでいる人ものぞき込めません。変な運転をしてしまわないかどうか心配な方はこちらを選ぶと良いでしょう。
所沢航空記念公園まとめ
子供連れの方が多かったですが、大人でも十分楽しめる施設だと思います。
また、これから春は桜、夏はピクニックを楽しむにはとてもいい場所です!
ぜひ一度、訪れてみてはいかがでしょうか!!

明治大学理工学部で、HP販売やアメリカ留学を経験し卒業後、ベンチャー企業の社員第一号として就職。ベンチャー企業や英語、プログラミングについての情報を発信。社内では「ムードメーカー」の異名を持つ27歳。