アラサーサラリーマンが2024年4月に、新しくできた原宿のハラカドに行ってきました。
新しい場所に行ってみたいと思う一方、最近はおうちにいるのが一番落ち着くと思う日もあるこの頃。。。若い体力に戻りたい(笑)
ハラカドの総評
項目 | 詳細 |
満足度 | ★★★☆☆☆/(星3/5) |
予算 | 6,000円(2名分)※ご飯+飲み物 |
備考 | 雑貨は500円~・Tシャツは1着5,000円~という感じです。 何か2人分買いたい場合、+1.5万円を見ておけば余裕を持った買い物ができるでしょう |
個人的には、「アラサー以上の日本人は行かなくても良いのでは?」という商業施設でした。
- とにかく若い子(高校生~20代前半)と観光客が多い
- 施設内に店舗や休憩用椅子が、ぎっしり詰まっている
入ってみて中にあるショップや顧客層を見て「私はハラカドのお客さんのペルソナには入っていないな。。。」と強く感じました(笑)
ただ、各フロア芸術的なショップが多く見られ、「美術館×商業施設」みたいな空間に行ってみたい方にはオススメです。
ハラカドの入り方

ハラカドは、JRだと「原宿駅」から行くのが最も近いです。ただ上記のルートは終日かなり混んでいます。
なので一番は、千代田線・副都心線の「明治神宮前駅(原宿)」から降りて4番(一番オススメ) or 7番出口から出るのがオススメです。
ハラカドのフロアマップ

これが全貌(2024年7月現在)です。ざっくり以下のような構成でした。
- 7:屋上公園
- 6:レストラン
- 5:レストラン
- 4:室内公園
- 3:アパレル and 雑貨 and カフェ
- 2:アパレル and 雑貨 and カフェ
- 1:アパレル and 雑貨 and カフェ
- G(地下1階):デザート・雑貨
- B1(地下2階):温泉
基本的な構成は他のデパートと変わりない気がしますが、地下2階に温泉があります。
7階からご紹介します!
ハラカド7階:屋上公園
めちゃくちゃ景色が良く、東京駅方面のビルを眺めることができます!

また、この展望台にある立ち見デスクには、コンセントがついており、無料充電もできてしまいます。。。

6階のバルコニーと階段で繋がっており、とてもオシャレです!

ハラカド5階・6階
レストランフロアです。

- オシャレ焼き鳥屋
- 和食×フレンチ店
- 東京シーフード
- 回るお寿司屋さん 等
観光客向けのお店が多い印象でした。ざっとメニューを見た感じだと、どのお店に行ってもランチメニューで1杯お酒を飲む前提だと2,000円以上はします。
カンブチキン食べてみた

私は韓国から日本に初上陸したという「カンブチキン」をいただきました!酒飲みにめっちゃオススメです。

カリカリの衣替が付いたジューシーなチキンに、ハニーマスタードやヤンミョムダレをタップリつけて、ビールと一緒に流し込めます。(味はアメリカで出てくるチキンウィングに近いです。)

これにビールをつけて、2,000円程度だったと思います。
ちなみに、お酒をほぼ飲まない彼女はあまり惹かれていない様子でしたので好みは分かるようですが、ビール好きにはたまらないはずです。
ハラカド4階:室内公園
無料で座れるベンチと芸術作品が大量があります。
また、この階にもカフェがあります。



ハラカド1・2・3階:アパレル・雑貨 ・ カフェ


ハラカド1階:入口
ちなみに、以下画像の入り口はピンク矢印の位置です。

ハラカド地下1階:デザート・雑貨
前回の訪問で取れていませんでした。。。写真が取れ次第、公開します。。。
ハラカド地下2階:温泉
前回の訪問で取れていませんでした。。。写真が取れ次第、公開します。。。
ハラカドのお手洗い・ゴミ箱
多種多様な方がいらっしゃるにも関わらずかなり清潔に保たれていました!


ハラカド口コミまとめ
とても立体的な外観で、とても目立ちます!また、室内は、アートと商業施設が見事に融合したまさに近代アートな空間になっています。

ハラカド口コミのおまけ
ところどころに可愛い芸術がちりばめられていますので、ぜひかわいいポイントを探してみてください!


明治大学理工学部で、HP販売やアメリカ留学を経験し卒業後、ベンチャー企業の社員第一号として就職。ベンチャー企業や英語、プログラミングについての情報を発信。社内では「ムードメーカー」の異名を持つ27歳。