【超オススメ】優良ベンチャー見つけ方

すけさん

ブロガー

すけさん

・2025年5月にブログで月収20万円達成
・累計300記事以上を作成・公開
・次なる目標はパイロット(国家資格"航空無線通信士"は合格済)

執筆者

こんにちは、すけさんです。
本日は、優良ベンチャー企業の見つけ方をご紹介してきます。

僕自身、エージェントやOB訪問などを利用してきて、

今また就活を行うとなった場合、どうするか??

今だからこそ、こうやって探したら効率が良いなというオススメの方法があるので、皆さんにご紹介します!

目次

この記事を通して、

clap board roadside Jakob and Ryan

正直この記事を読むだけでは変わらないので、

ぜひ行動に移してほしいです。

できる限りの情報を記載しますが、正直会って分かるものが一番大きいです。

ですので、

これならやれるかも!

というものがあればぜひ行動に移してみてください!
皆様の納得いく就活を心よりお祈りしております!

優良ベンチャーの見つけ方3選

就活エージェントを使う

man sitting on chair wearing gray crew-neck long-sleeved shirt using Apple Magic Keyboard

僕が大学3,4年生の時にもっとも怪しいと感じていたのが「エージェント」でした。

お金もらってるんだから、無理な営業してくるんじゃない?

と思っていました。
しかし、一度行ってみると、無理な営業など一切なく、むしろ、

  • 丁寧な会社説明
  • 向いていそうな業種
  • 就活としてやった方が良いことのアドバイス

など本当にいろいろなことを教えてくれます。
僕が一番覚えていることでいうと、「ESの添削」や「本当に向いている業種」を言ってくれたことを覚えています。

やっぱり、すでに社会人の先輩方から「添削」もらったり「これが向いていると思うよ」って一回言われるだけで、自信につながったりするじゃないですか?

また、エージェントでは下記ポイントが大きいですね。

  1. ベンチャー企業就職の特別ルートとして、
    「ES選考」・「一・二次選考免除」+「人事の方と仲良くなれる機会」を沢山用意してもらえる。
  2. ESや面接で落ちてしまった場合、就活エージェント経由で「なぜだめだったのか」のフィードバックをもらえる。

2点目の落ちた理由教えてもらえるのマジでありがたくないですか!?

ということで、自分ひとりでやるしかないと殻にこもりがちな就活ですが、就活をチーム戦にするために仲間の一人にエージェントという選択肢もありだと思います。

もちろん、エージェントがいろいろな企業を紹介してくれますが、

最終的に選ぶのはあなたです。

しっかりと自分の選択肢の一つとして検討してみてください。

OB訪問

man sitting on black leather bench holding gray laptop computer on top of white wooden table

これ大手企業や、興味のある会社にだけフォーカスして行っている人が多いのではないでしょうか?
しかし、

OB訪問は”優良ベンチャー企業”を見つけるにあたってもかなり有効な手段です。

具体的な方法はというと、大手企業or興味のある会社のOB訪問を受けて、

「私”ベンチャー企業”にも興味があるんですけど、友人の方でベンチャー企業に行った方をいらっしゃりますでしょうか?」

と聞くだけです。

これで、いる場合は、まず紹介してもらえます。
また、このルートで紹介してもらえるベンチャー企業は基本的に優良な場合が多いです。

正直この手法を利用すると、数珠つなぎで、
いろんいろな業種・業界・大手~ベンチャーまで誰とでもつながることができます。

社会人の人は基本的にOB・OG訪問が好きですので、気後れすることなくどんどん積極的に行くといいと思います!

また、余談ですが、

就活で、大学の卒業生の会を利用するとよい

と友人が言っていました!私の場合、明治大学卒業なので、卒業生が集まる”紫紺会”というものがあります。(慶應の三田会が一番有名かな??)

これに行くとだいたいベンチャー企業を経営されている人や、大手企業に勤務している社会人の方が大勢いるので、ここからOB・OG訪問を始めていくということも全然ありかと思います!

ベンチャー企業にインターン

people sitting on chair in front of computer

これは、割と時間があるときに有効な方法です。
具体的には、大学2年生とか、それぐらいのタイミングで、

ベンチャー企業ってどんなんだろう?

優良ベンチャー企業とそこそこベンチャー企業の違いを知りたい

とか思っている人がいれば、行ってみることをお勧めします。

百聞は一見に如かず

という言葉があるように、実際の雰囲気を感じられる機会があるのであれば正直言って感じてしまった方が早いです。

そこまで時間がないという方へ

turned on gray alarm clock displaying 10:11

時間がないという場合でも、入社前には、企業説明会にはいくかと思います。その説明会という短時間で、優良ベンチャー企業かどうか見極めるにあたって、一点注目するといいとポイントがあります。それは、

「企業説明会の進行を社長がしているか」どうかです。

ベンチャー企業で社長がすべてを行っているという場合、本当に社長以外で優秀な人がいない可能性が高いです。その場合は、ベンチャー企業にしても、ベンチャー過ぎる可能性が高いです。

つきましては、軽い気持ちで入ることはお勧めしません。ただ、

その社長の人柄に惹かれた!

自分の能力が生かせそう!

と思ったのであれば、その会社に就職することもありだと思います!

一方で僕のアドバイスとして、社長が進行を担当している場合は、その会社に入るには少し早すぎるかなという印象です!

僕自身の経験から、

就活は正直やっているときは辛いものです。

特に自分のやりたいことと、周囲が良いとしているものが一致しない時に本当に辛いです。ですので、自分の価値観を受け止めてくれる仲間を作り、どんどん自分がやりたいことに集中できる環境を作っていくことができればよいと思います!

また、この記事を読むだけではなく、

ぜひ、行動に移してみてください!

  • エージェントにとりあえず登録する。
  • OB訪問のために大学の事務室に行ってみる。
  • ベンチャー企業インターンに応募してみる。

「早く行動できる」と何事も有利に働きますので、ぜひ、頑張ってください!

最後に、

皆さんの就活が本当に納得のいくものになりますように

あと、たまにTIKTOKで就活系のお悩み、ベンチャーの相談等いただきますが、
もし質問ございましたら、下記ボタンより受け付けてます!

それでは!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次